ごはんが待ち遠しくなる美味しさ!
地元飼料にこだわった、後藤もみじの有精卵
震災の年、二本松市旧東和町に東京から新規就農した小林夫妻。
生き物好きのご主人のかねてからの希望により養鶏を始め、ようやく卵を産み始めました。
とにかく
「自然であること」「地元飼料を使うこと」「育て方が明らかであること」
を大事にし、平飼いで、自家野菜や地元の素材をオリジナル配合したエサを与えています。
循環型農業を目指しているので、エサの材料は95%地元のものです。
すぐ近くの羽山で採れたりんごジュースの搾りかすや、地元ワイナリー地ビールのビールかす、米ぬか、雑穀ぬか、くず米等々…
残り5%はカルシウムを与えるため広島のカキ殻を使っています。
これらを数か月から1年発酵させ、良質な発酵飼料を手作りしています。
通常欠かせない動物性タンパク質である「魚かす」は防腐剤が使われていることが多く、
どんな作り方をしているか不明瞭な点も多いため与えません。
代わりに、畑にいるミミズや植物性タンパク質である大豆を与えています。
こうして育てられると鶏自体の免疫力が上がるため、ワクチンや薬も与えていません。
自然な育て方をすれば本来必要ないもの、と小林さんは言います。
「有精卵」であるのも、そこに宿った命を頂くという、本来の自然的でエネルギーのあるものだからだそうです。
黄身は黄色みがかり、とくに白身の弾力が特徴です。
白身の弾力は、鶏が若くて元気な証拠!
ご主人曰く、白身だけでも美味しいので、黄身と白身分けて2回楽しめるそうですよ。
臭みがなく優しい味わいのたまごは、何杯でも食べたくなる美味しさです^^
その他茶わん蒸し、プリン、シフォンケーキなど、卵の美味しさがダイレクトに表れます!
東和の小林さんのたまご、ぜひ一度お試しください。
日本における養鶏は、「アニマルウェルフェア」(家畜が健康的に生活できるような飼育方法を目指す畜産の考え方)への対応が、他の先進国に比べ、大きく後れています。市販の鶏卵のほとんどが、今だに狭くストレスの多いバタリーゲージ(団地のような鳥かご)で飼育されているのが、この国の現状です。
里山ガーデンファームの取り扱う卵は、いずれも鶏にとってストレスの少ない「平飼い」の環境のもとで育てられた健康な鶏の卵。味も言い様もバツグンです‼️
<内容>
後藤もみじのたまご…6個入2パック
※サイズはミックスです。
<放射能測定>
測定済み
セシウム134、セシウム137ともに不検出
測定機関:NPO法人 ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会
※在庫数にかかわらず、1日4セット程度ずつ順次発送となります。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
【重要】 以下ご一読お願い致します!↓↓
【商品発送について】
★火曜日午前中までのご注文分→金曜日発送
★金曜日午前中までのご注文分→翌週火曜日発送
天候や収穫状況、配送の都合で到着に遅れが出る場合もございますので予めご了承下さい。
【「単品商品」以外の商品と同時にご注文のお客様へ】
★「単品」と付いていない商品との同梱は出来かねますのでご注意ください。
★「代引き」を選択の場合は、いずれかの商品お届けの際にお支払い頂き、
★「郵便振替」を選択の場合は、いずれかの商品に振替用紙を同封いたします。